「売るか、待つか、それとも残すか…」その迷いの段階から一緒に考えます。 船橋市の不動産売却なら丁寧にサポートするいい家見つかる不動産屋さんへ

築古の家、売る前に「解体」ってアリ?

公開日:2022/08/18

カテゴリー:売る時の知識

~解体してから売却するメリットとは~

今日は「古い家を解体してから売る」ことのメリットについてお話します。

相続した実家や長年住まわれていた築30年以上の木造住宅――
こうした物件を売却しようとしたとき、多くの方が迷われるのが
「建物はそのままで売るか、解体して更地で売るか」。

実は、築25年を超えた木造住宅は、建物としての評価がつかないことが多いのです。
つまり、査定では「土地の評価だけ」で価格が決まるケースが一般的になります。

【ケーススタディ】

たとえば…
・土地:30坪(坪単価60万円)
・建物:木造2階建て、築30年、延べ床28坪

この場合、建物の評価はゼロに近く、
土地の価格「30坪 × 60万円 = 1800万円」が基準になります。

しかし実際の査定では、不動産会社が「解体して売る前提」で考えることも多く、
1800万円から解体費用(例:250万円)を差し引いた
1550万円が査定額として提示されることもあるのです。


◆ 解体するメリット3つ

① 幅広いニーズに応えられる

古家付きよりも、更地の方が「すぐ建てられる土地」として新築希望者や駐車場用地を探している方など、購入者の層が一気に広がります。

② 印象アップで早期売却も

古い家が建っていると、傷みやにおいなどが気になる買主も。
更地にすれば、見た目もスッキリして内覧時の印象がグンと良くなります。

③ 値下げ交渉を防げる

古家が残っていると、「解体費用を考慮して…」と値下げ交渉されがち。
先に解体しておくことで、価格の主導権を売主側が持ちやすくなります。


◆ 業者の“買取価格”を引き上げる裏ワザ

不動産業者が買い取る場合、価格は相場の5~8割が目安。
しかし交渉の仕方で、査定額を引き上げられることもあります。

ポイントは、

「買取後の活用方法」を業者に聞いてみること。

リフォームして再販売するよりも、
解体して建売住宅を建てた方が利益が大きいため、
「それならもう少し高く買ってください」と交渉できる可能性が出てきます。

中には100万円近く価格が上がるケースもあるため、
「他社と比較するだけ」の査定では得られない価値があります。


まとめ

築古の家は「建物付きで売る」以外にも、
解体して更地にしてから売るという選択肢があります。

・早く売りたい
・できるだけ高く売りたい
・業者にも買ってもらえる可能性を広げたい

そんな方は、一度「解体」の選択肢を検討してみてください。
ご自身で判断が難しい場合は、地域の事情に詳しい不動産屋にご相談を。

いい家見つかる不動産屋さん合同会社

いい家見つかる不動産屋さん合同会社

千葉県知事免許(3)第16595号

〒273-0031
千葉県船橋市西船7丁目7番31号
TEL:047-332-5775


営業時間:10:00AM-6:00PM
定休日:火曜日・水曜日・祝日

Copyright © All rights Reserved byいい家見つかる不動産屋さん合同会社