「売るか、待つか、それとも残すか…」その迷いの段階から一緒に考えます。 船橋市の不動産売却なら丁寧にサポートするいい家見つかる不動産屋さんへ

【任意売却とは?】競売より高く売れる?メリット・デメリットをわかりやすく解説

公開日:2022/06/02

カテゴリー:売る時の知識

「住宅ローンの返済が厳しくなってきた…」
「このまま競売になったらどうしよう…」

そんなとき、選択肢のひとつとして知っておきたいのが「任意売却」です。
この記事では、競売との違いや、任意売却のメリット・デメリットをわかりやすくお伝えします。


任意売却とは?ざっくり言うと…

簡単に言うと、住宅ローンが払えなくなった人が、金融機関(銀行など)と協力して、自分の意思で物件を売却する方法です。

  • 所有者が売主となる

  • 売却価格は市場価格に近い

  • 金融機関(債権者)の同意が必要

…というのがポイント。
一方、競売は裁判所を通じて強制的に売られる方法で、価格も安くなりがちです。


任意売却の仕組みは大きく2つ

  1. 持ち主と債権者が協力して売るケース

  2. 債権者が単独で手続きを進めるケース

後者は「え?勝手に売られるの?」と思うかもしれませんが、住宅ローンを組んだときに交わした「金銭消費貸借契約書」などに、そうした権限が記されています。
ただし、「売却金額が残債を上回ったら差額を返金する」といったルールも記載されている場合があるので、確認してみましょう。


任意売却 vs 競売|手続きの流れの違い

競売の場合

  • 差押え → 売却(換価)→ 配当

  • 一般市場より安値で売れることが多い

  • 公開情報になるので、近所に知られるリスクも

  • 配当まで1年近くかかることもある

任意売却の場合

  • 関係者の合意 → 売却 → 配分

  • 市場価格に近い金額で売却できる可能性が高い

  • 債権者間の合意があれば、数週間で手続き完了も

  • 公表されないので、近所に知られにくい


メリットまとめ(関係者別)

▼金融機関(お金を貸した側)

  • 競売よりも高く売れる可能性

  • 売却までの期間が短く、不動産価格の下落を防げる

▼不動産の所有者(ローン返済者)

  • 自分の意思で売却に関われる

  • 周囲に知られずに進めやすい

▼買主側

  • 権利関係が整理されていて購入リスクが低い

  • 融資(住宅ローン)が受けやすい

  • 引き渡しまでが早い


任意売却のデメリットにも注意

  1. 債権者の同意が必須:一人でも反対者がいれば話が進まない

  2. 配分トラブルのリスク:後順位の債権者との交渉が必要

  3. 不正リスク:中には売主・買主とグルになって不正を行う業者も存在

  4. 売主責任の可能性:任意売却では“瑕疵担保責任”を問われるケースがある(※事前に買主と免責合意をしておくことで回避可能)


不動産業者選びがカギです

任意売却は、単なる「売却」とは違い、法律や金融の知識が不可欠な専門的な取引です。
対応実績のある不動産業者に相談し、正しい知識と手順で進めることが、後悔しないポイントです。

ちなみに、当社代表は10億円規模の任意売却のサポート実績もあります。
状況に応じたアドバイスをさせていただきますので、もし「ローン返済が難しくなりそう…」と不安を感じたら、ぜひ一度ご相談ください。


まとめ

  • 任意売却は、競売よりも高く売れる可能性が高い

  • ただし、債権者の同意が必要で、調整が難しいケースもある

  • メリット・デメリットを理解したうえで、信頼できる不動産業者へ相談を!

いい家見つかる不動産屋さん合同会社

いい家見つかる不動産屋さん合同会社

千葉県知事免許(3)第16595号

〒273-0031
千葉県船橋市西船7丁目7番31号
TEL:047-332-5775


営業時間:10:00AM-6:00PM
定休日:火曜日・水曜日・祝日

Copyright © All rights Reserved byいい家見つかる不動産屋さん合同会社